web上で見つけた年の差婚に対する意見を今日は取り上げてみました。
自分たちが、これから一緒に生きていく上で気づかなかった課題や周りの人の理解を得る事に参考になるかと思い記載しました。
これは、僕と恋人のららに対してではなく、30歳差のカップルで、男性がカメラマンをやっている人の話しです。
《Aさん》
年の差があると相手が先に具合が悪くなったり、体力面、病気、介護など…若い人にはない心配事がある、とみんな言いますが、うちの旦那は年齢は自分と一つしか違いませんが、心臓の病気があります。
結婚してから(子どもが産まれてから)発症しました。そう考えると、年齢は関係ない気がします。
どちらが先に、どんな病気になるかなんて分からないですもんね。お互いに信頼しあって一緒になるなら良いと思います。これからも2人らしく楽しみながら歳を重ねてほしいです。
高齢者は病気になりやすいことについては、僕も考えています。恋人のららの負担にはなりたくないので、あれこれ準備はしてます。
しかし、Aさんも言われている様に、病気やケガは、誰がいつなるかは不明なので、現在の年齢に関係なく考えるべきだと思います。
《Bさん》
年の差婚ですが、再婚です。夫年上18歳差
年の差婚する時点で様々な意見がある事も承知でしました。
介護の問題を結構心配されますが、承知でしてる人のが多いと思います。
私自身、職業も介護士ですからある程度は理解してます。
何歳でも病気のリスクはありますし、その時どうするかはしっかり話し合ってます。(でも年上の方が年齢的リスクの点はありますね。)
まぁでも、介護意外(ママ)でも色々な問題は実際ありますからね。
その問題を全て話し合いで解決出来るのなら良いと思ってます。
介護よりも、そうですねぇ……
年齢的によるレス問題とか。
同世代婚が上手くいく!とも言わないです。年の差婚が!とも言わないです。
結局相手次第、自分次第。
夫婦って何を飲み込めるか何を許せる許せないかだと思います。
結婚って本当に人により問題になる点は違いますからね……。
介護が必要になっても、ららの世話にならない様に考えて「ボケたら施設に入る。」とか、「ムダな延命は不要」と伝えてはいますが…
あと、レスの問題は、僕は感じてはいますが、ららは特に何も言ってないので、今のところ、その事は問題になっていません。
この件や健康も人それぞれ違うため、一概には言えないのではないでしょうか⁉️
《Cさん》
10年後、妻35歳。夫65歳だからね。
一般的な三十代後半の同世代夫婦であれば新築建てて子供産んで、家族で出かけて。夫はまだまだ現役で収入ものびて。って感じで楽しい盛りだからね…。
年の差婚はある程度将来のことは考えといた方がいいと思う。夫養って介護した後は一人ぼっちになるし。
年齢が関係ないことは流石に無いかなぁ。
加齢と共に体力、病気、介護のリスクは間違いなく増えますからね。。。
それも理解した上で最後まで寄り添い合いたいのなら他人が口出しする事ではないですよね。
楽しく年齢を重ねてほしいです。⟵同意します!
昭和半ば世代だからでしょうか?50歳くらいまでは、ひたすら仕事に突っ走って来ました。
49歳に独立してからは、ゆっとりを持って仕事ができるようになって、50歳過ぎてから人生を楽しんでいる様な感じになっています。
自分の周りを見ても同じような感じで、子どもが巣立った後に、夫婦だけで楽しんでいる様です。
若い頃に比べて金銭的にも余裕があり、二人で楽しむという点では、今の方が時間的にも経済的にも自由であると僕は思ってます。
《Dさん》
素敵ですね。条件で伴侶探しするのがすべてじゃない。
ただ妻の還暦後は1人ぼっちかもしれない。両親と同時期に夫も失うのが耐えられそうにないかなあ。
「僕としては、いくつになっても恋はできる」をモットーにしてますので、僕があの世に旅立てば、別の人と新たに恋をするのもありかなぁと考える派ですね。
《Eさん》
でも10年後、妻35歳。夫65歳だからね。定年退職して老人夫婦になる。
家のローンも組めないし、子供は望めないし、夫婦で遊びに行くこともできなくなるよ。年齢差関係無い。は流石に違うかな。
もし子供できたら、奥さんは旦那さんと子供養って介護していけるのかな。
30差の知人がいるけど、奥さん30代で夫が年金暮らしのお爺さんで透析とかやってるの見ると…
他人ならお幸せに~
でも自分の娘なら「ちょ、ちょっと待って、冷静に考えよう」って言うね。
親として最低限は経済的な安定は保証してもらいたいですね。
国内旅行🚄なら毎年してますし、お互い話し合って、遊びに行くことは、特に同じだと思いますよ。
違いがあるとしたらGGも行ける所かなぁ。若い人でないと…例えば、渋谷でデートはキツイかもしれませんね🤭
子どもを持つことは、今は、いろんな方法があると思いますし、その後の準備もしてと考えていますよ。
妻となる人の経済的な安定というのは、若い時から男として考えるべきだとの考えですので、備えは作っています💎
《Fさん》
夫と結婚する前に27歳上の男性と付き合っていて私の両親と1つしか年齢が変わらなくて大反対されました。
3年付き合ったけど最後まで結婚を認めて貰えず、親からは結婚するなら二度と敷居を跨がないつもりで!とまで言われたので、お相手からお別れを告げられました。
本当にお互い結婚したかったけど、彼の優しさで別れを切り出してくれたのだと今なら分かります。
年齢はあくまでも数字なので是非お幸せになって欲しいです。
僕は20年前に17歳差の女の子と付き合った時は、彼女が家族と僕の間で辛い想いをしてたので、僕の方から去ったこともありました。
いつも本人同士は、楽しんでいたんですけど…
女の子の家族が気にすることや周りが心無いことを言ったりすることが辛かったことがあります。
《Gさん》
女子中高生の年頃の子は「子犬の恋」と言って年上の大人の男性に憧れる時期があるのです。そう言う心理につけ込むのは大人がしてはいけないことです。
純愛や運命の恋のように書かれていますが、未成年者に私的な関わりをもとうとする大人は危険な大人です。
幼稚園児の行事カメラマンだった35歳の男が年長児にアプローチしたってなったら、「よっ純愛!」なんてならんでしょ。
小学生の修学旅行に42歳の男でもやばいでしょ。高校生でもやばさは一緒だと思う。
少し例え話しが飛躍してませんか?それぐらい年が離れているからって、小学生や幼稚園児と付き合おうなんて思いませんよ。
「心理につけ込む」というのも違うと思いますね。それは、ホストやメンコンとかの話しではないでしょうか⁉️
高校生とかは、微妙かもしれませんが、純粋に恋愛をすることを考えてますし、もし、中高生と接点があった場合には、ただの友達として接するように考えます。
(YouTubeをはじめ、SNSに真っ先に飛びついたのは中高生だそうですから、中高生と話すことは、今を知る勉強にはなるかと考えます)。
《Hさん》
細かいプロセスは当人しか知らんが、結果今が幸せなら良いだろう。
君たちの様に普通に恋愛して結婚したけど、今は冷め切って旦那の事を軽蔑して「こんなんじゃなかったー」と後悔して、
決して普段会う事ない画面の向こうにいる自分の理想の映像に慰めてもらう一般的な自分達の方が良いのかね?
結局、この方の意見のように個々人々違うので、それぞれの考えで良いのではないでしょうか⁉️
二人の問題であって、他人がとやかく言うべきではないでしょう。ただ、親兄弟姉妹が複雑に考えるのは仕方ないと思いますが…😵
まとめ
ここまで年の差婚についての意見を考察してきましたが、やはり日本では人と違うことをする事は、摩擦が生じるものなんだと思います😱
その他の周りの人は別に良いのですが、女の子の家族の理解だけは、彼女のためにも考えなければと思ってます🫡
最後は、彼女が幸せかどうかでしょうね。彼女と一緒に幸せについて考えて、将来について向かって行きたいと思います🤗